Rubber Soul / The Beatles ー スレて大人の魅力が出てきたビートルズ、どこか寂しい曲ばかり耳に残るアルバム

 

スレたのは主にジョンです。

 

f:id:okinoikura:20180914013504j:plain

 

 

アルバムタイトルの Rubber Soul は、当時ローリングストーンズが黒人音楽の模倣を Plastic Soul と揶揄されたときにポールが、じゃあおれたちは Rubber Soul やで!

と言ってつけられたタイトルらしです。

Rubber Sole とかけているなんて言う説も。

 

また、ジョンが自身の音楽性をカメレオンと自称しているように、彼らの音楽性もゴムのように柔軟ということを表しているのかもしれません。

ジョンのアイデンティティの脆さが窺えて悲しい。

 

似た話で、モアナと伝説の海に出てくるマウイを思い出しました。彼は魔法の釣り針で何にでも変身できるのですが、両親のことを知りません。

 

ジョンの生育歴とかぶる部分がありますね。おっと脱線。

 

いずれにせよジャケットの文字のデザインのゴムみが良いですよね。

今でこそ見かけるデザインな気がしますが、ビートルズがパイオニアなんでしょうか?

 

 

 

 

それにしてもこのアルバム、本当にスレた曲が多くて、自分調べで14曲中10曲は

別れの歌、愛想を尽かした、尽かされた歌、浮気の歌、なんです。

ラブラブ連呼していたビートルズはどこへやら。子供じみた恋愛には飽きちゃったのでしょうか。

 

 

 

1. Drive My Car

 

ポールが女の子のセリフを歌った歌。

Drive My Car ってその女の子が言ってたんですね。男の歌だと思ってたよ。

少し小馬鹿にしてあきれてるんだけど、なんだかんだかわいいんだよなぁっていう

いつの世も男性が思ってそうな歌詞です。男ってバカねぇの逆のやつ

ギターリフとカウベル

ピーピー!ピーピー!イェー!って感じの曲。

 

 

 

2. Norwegian Wood  

 

シタールを取り入れたことでも有名。

ジョンの荒んだ異性関係の一面が垣間見える歌らしい。

ジョンのメロディーもシタールのメロディーも美しいですよね。アコギのバッキングも相まってノルウェーの森って感じです。語彙力がない。

 

ノルウェイの森といえば村上春樹ですが、この曲の雰囲気も歌詞も、本当に村上春樹が好きそうなそれです。

個人的にはなんとなく風の歌を聴けを思い出しました。

村上春樹はそんなに好きじゃないのですが、この曲はとても好きです。

 

 

3. You Won't See Me

 

ゆー、うぉん、しーみー

ゆー、うぉん、しー、みー

全然関係ないですが、このアルバムでリンゴのドラムが格段にレベルアップしたと思うのは気のせいですかね?フィルの使い方とか、雰囲気出るようになった。

 

 

4. Nowhere Man

 

出た!ジョンの自分の世界に閉じこもる歌!

ファーストアルバムの Please Please Me に収録されている There's a Place と同じタイプの曲。プレイスがもはやどこでもなくなっています。

サビのジョンとポールのコーラスがとても美しいですね。寂しい歌です。

 

 

5. Think For Yourself

 

めっちゃ低音きかせたギターの音が目立つなぁと思っていたんですが、これファズがかかったベースなんですね。普通のベースも入ってるからギターだと思っていたよ。

これ、ジョージの曲らしいのですが、歌詞の感じ前の曲もおんなじじゃなかったっけ???

 

 

6. The Word

 

この曲、歌詞読んで気付いたのですが、ビートルズが初めて恋愛における愛とは違う方の愛について歌った歌です。

All You Need Is Love だけがそういう歌だと思ってたんですが、それより前にあったんですね。

曲調が愉快なので全然そんな曲だと思わなかったよ。

 

 

 

7. Michelle

 

この曲もイントロからすごい寂しくて儚いですよね。

ミシェルって名前も曲の途中フランス語で歌っているところも美しい。

 

個人的なエピソードなんですけど、

学生時代、一人でインドへバックパッカーしたときに、カレー屋で相席になった南アフリカ共和国在住フランス系白人のミーシャっていうめちゃくちゃ美しい女性に逆ナンされてデートしたんですけど、最後にもう少し私と一緒にいる?っていう彼女の誘いをよくわからなくて断ってしまったという、甘く切ない思い出があります…。

完全にこの曲とシンクロするんですけど、世の中どうなってるんだぜ…。

 

これ書いてて Michelle が思い出の曲となりました。

 

 

8. What Goes On

 

ここでカントリーロックで大好きなリンゴボーカル!好きだ。

歌詞は決して明るくないんですが、全体的に暗澹としているアルバムの中で楽しい気持ちになれる曲です。

この手の曲調の曲もどんどん洗練されていますね。ギターリフがおもしろい。

 

 

 

9. Girl

 

めちゃくちゃ好きです。この曲に関してはメロディーもコーラスも楽器も全てが好きです。シーーーーッも良い。

しばらく前にたま(バンド)にはまっている時期があり、たまがカバーしてる Girl を聴いてからすごい好きになった記憶があります。

 

 


たま Girl

 

 

今聴くとなかなか強烈です…。

しかし滝本さんめっちゃ美声。ジョンに通じるものがある気がします。

このたまの Girl も半年前にアップされてたりしてちょっと嬉しい。

 

 

10.  I'm Looking Through You

レビュー疲れたのでルッキングスルーしたい。

オルガンの勢いがジョージマーティンのそれと違って、リンゴがすごい出てる。

 

 

11.  In My Life

この曲の中で唯一安心して聴けるラブソング。好きです。歌詞が良い。

あとドラム良いよね。

歌詞の内容といい、間奏のハープシコード風なキーボ(ジョージマーティンが半分の速度で弾いて倍速したもの)といい、結婚式の雰囲気を思わせます。

ハープシコードって FF(Final Fantasy) って感じもします。

 

 

12. Wait

ジョンのクズ男っぷりが存分に発揮されている曲。さぞかしモテたことでしょう。

リンゴが楽しそうにタンバリン叩いてるのが良いです。

 

 

13.  If I Need Someone

やっぱりジョージの曲ってアルバム何個分か遅れてついてきてる感じがしてしまうのは自分だけですか?

 

 

14.  Run For Your Life

ジョンのメンヘラっぷりが存分に発揮されている曲。わりとかなり凄惨な歌詞。

Girl もそうなんですけど歌詞に dead って入ってくるんですよね、病んでる。

 曲調はラストのビートルズらしくアップテンポで聴きやすい。ジエンッダ

 

この曲はジョンが一番嫌いな曲らしいです。

わかるよ、だってこの曲メンヘラがヒステリー起こしたときに書く歌詞してるもの。

この曲が全世界で何世代にもわたって語り継がれると思うと恐ろしいですね。

黒歴史を背負って生きるのはアーティストの宿命。

 

 

 

 

アルバムのレビューするたびに長々と駄文を書き連ねてしまいますが、今回はひどいような…。

当初は1曲ずつレビューする気なかったんですが…時間はかかるけど楽なんですよね。

ビートルズのアルバムを終えたらレビューしない曲増えそうです。

 

 

ビートルズ中期の幕開けとされて、音楽性的にもかなり評価されているこのアルバム

個人的には暗くて寂しくて凄惨な、だけど儚くて美しい曲ばかりだと思うのですが

最後に安心して聴ける In My Life を貼り付けて終わりにします。

 


The Beatles - In My Life (Music Video)

 

 

HELP! / The Beatles ー 超多忙な日々からついに助けを求め、新たな扉を開いたらしい

 

と、ジョンが Help! 中で歌っております。

 

f:id:okinoikura:20180912222712p:plain

ジャケットに関してですが、HELP の L しか合ってなくね?って思いますよね?

Wikipediaによると、初めは手旗信号で HELP を作ろうとしたけど、見栄えが良くなかったので、即興で見た目の良いポージングを作った結果、NUJV になったらしいです。

ポール L じゃねーのかよ。

 

 

 

このアルバムも 3作目の A Hard Day's Night と同じく、A 面が映画のサウンドトラックとなっており、B 面が新たにレコーディングされた曲のようです。

 

 

それにしても、映画の邦題を

HELP! 4人はアイドル  

にしてしまうセンス、ヤァヤァヤァから何も変わっていませんね。

なんなら2人はプリキュア的なノリは現代にも通底するセンスであります。

 

 

映画はブルーレイでも発売されている模様。画質の良いトレーラーを貼り付けておきます。

 

 


The Beatles Help! The Trailer

 

シュールで楽しそうな映画ですね。

 

 

 

1曲目の Help! は超有名。わかやすいしアップテンポでテンション上がりますね。

ただ、前回の Beatles For Sale の暗い印象や、多忙な彼らの状況、歌詞などよく読むと

この曲が生まれるまでただならぬ苦労をしたことが窺い知れます。レビューする前よりA メロに漂う哀愁を感じる。

アイドルがただただ助けて!って明るく歌ってるだけの曲ではないのですね…。

 

 

2曲目の The Night Before と11曲目の Tell Me What You See はポールボーカルの歌なんですけど、ポールらしさが良く出ている2曲。

だんだんジョンとポールのキャラクターを掴めてきた気がする。最初から顔で判断してたとこあるんですけど。

Tell Me What You See は後のビートルズを思わせるように、いろんな楽器が要所で使われていておもしろいです。

 

 

3曲目は You've Got to Hide Your Love Away ジョンボーカルのやさしい曲。とても好きです。

間奏のフルートはジョンスコットって人がやってるみたいですね。これも新しい試み

この曲邦題が、悲しみはぶっとばせ、なんですけど、曲調的にも隠してしまっとけよ?くらいな意味ですよね。

どうしてビートルズを日本で売り出す人は思い切りの良すぎる意訳をしてしまうのだろうか。そんなことしなくても売れると思うんだけど。

 

 

 

この3曲目の You've Got to Hide Your Love Away はフォークバラードで

9曲目の It's Only Love もジョンのフォークバラード

12曲目の I've Just Seen a Face がポールのカントリー調の曲なんですけど

(フォークとカントリーがまだイマイチ掴めていない

個人的に I've Just Seen a Face のノリがとても好き。)

このアルバムを発表する前年に、ビートルズはボブディランと対談していて、そこからボブディランの影響を受けているらしいんですね。

 

前回の Beatles For Sale をレビューしている時も、やたらフォークみたいなの多いな?と感じていました。

1、2作目のアルバムでラブソングばっかり歌ってたところから、少しずつ内省的になっていったのはそういう影響もあるんですね。

 

 

 

と思いきや

4曲目の I Need You と10曲目の You Like Me Too Much がジョージ作曲の曲らしいのですが、1〜3作目くらいまでのビートルズのラブソングを思い出させる出来。

作曲に関してはジョージが二人に遅れて付いて来ている感じがします。

I Need You は変わったギターの音が鳴ってて、You Like Me Too Much はピアノが良い感じの曲、ギターとの掛け合いが面白いです。

 

 

5曲目の Another Girl はギターリフがビートルズっぽい。

6曲目の You're Going to Lose That Girl はなんとなくビーチ・ボーイズっぽい気がするんですけど。メロディーとコーラスがきれい。

 

 

7曲目の Ticket to Ride は有名ですよね。アウトロが楽しくて好きです。

ミスチル名もなき詩で使われているドラムパターンはこの曲から影響されたらしい、ほぼおんなじです。

ジョンレノンもこの曲のことを元祖ヘビーメタルと言ってるらしいですが、流石にヘビメタは言い過ぎでしょ。それほど新しいドラムパターンだったのかな。

 

 

8曲目の Act Naturally はリンゴボーカルのカバー曲。

リンゴボーカルの曲すごい好きなんですよね。Boysとか。

自分もドラムやってるので、ドラム叩きながら自然に楽しそうに歌えちゃうリンゴのこと尊敬します。必死感がない。

それで Act Naturally って歌ってるのがたまらないですね。

 

 


The Beatles - Act Naturally

 

 

 

とんで

13曲目の Yesterday 

きれいで悲しくて、昨日のことがはるか昔の出来事のように感じさせる曲

この曲はポールが夢の中で聴いたメロディーを曲にしたものらしいです。

だからこんなに儚い曲に仕上がったのかな。

名曲ってこういう曲のこと言うんでしょうね。教科書にも載ってます。

 

演奏はポールしかしておらず、ジョージマーティンのアイディアで弦楽四重奏が取りいれられています。

ロックバンドとして、かなり大胆なアイディアだし、それが違和感を感じさせず綺麗にはまっているのがすごい。

この曲でビートルズを見直す人たちもいたようです。Roll Over Beethovenとかやってた人たちが急に手のひらを返すように弦楽四重奏ですからね。

そのあたりにプライドとかはないみたい。

 

 

14曲目は Dizzy Miss Lizzy というカバー曲。

ラストをロックンロールで陽気に終わるパターンはもうお決まりですね。

 

 

 

ベスト盤の1枚目の初めの半分、ビートルズが初期と言われているのはこのアルバムまでです。

正直同じようなラブソングばっかり聴いて飽きたこともありましたが、次回の Rubber Soul で大きく変化があるらしいので楽しみです。

最後に Yesterday を貼り付けて終わりにします。

ファンがうるさいのはご愛嬌。

 

 


The Beatles Yesterday (Original)

 

Beatles For Sale / The Beatles ー ヤァヤァしてたら1、2曲目から返事が来ない負け犬になるくらいシュンとしちゃったアルバム

 

勝手にヤァヤァさせたのは日本人なんだけどね。

 

f:id:okinoikura:20180912053052j:plain

 

 

これまでのビートルズの勢いから急に落ち着き払った印象のアルバム、Beatles For Sale

 

名前から自虐的だし、1曲目が No reply 、2曲目が I'm a Loser

3曲目の Baby's in Black も、死んじゃった元彼のことが忘れられない黒服の女の人をジョンがみてブルーになる歌ですからね。

 

(1曲目の No Reply を聴くと、When I Get Home の

ウォウウォハァ〜〜〜!を思い出すのは私だけでしょうか)

 

 

 

これはもう、3枚目のアルバム A Hard Day's Night で頑張りすぎた。全曲オリジナルだし、テンション上がる曲多かったし、映画も撮ってたし。

だからこそ意図的に落ち着いた仕上がりにしたのかもしれないけど、個人的には絶対違うと思う。A Hard Day's Night から Beatles For Sale 出るまで半年も経ってないですからね。恐ろしい。

前回の記事書いてる最中、50年越しに彼らにお疲れさまを言いたくなりましたもん。

 

 

 

今回は1、2枚目と同様にカバー曲を6曲入れての構成です。

1、2、3曲目がすごい暗い曲なんだけど、からの4曲目の Rock and Roll Music 

 

これがめっちゃいい。1、2、3曲目はタメなのかもしれない。そして、チャックベリーが好きなだけなのかもしれない。(ビートルズのカバーでしかまともに聞いてないけど

またもやジョージマーティン先輩のピアノがいい仕事してます。

 

 

 

でまた5曲目のI'll Follow the Sun でポール死んじゃってるし。ただの別れの歌じゃないですよねこれ。

疲れてて死んじゃいたいって思ってたのかな…本当にお疲れ様です。

でも個人的にポールのバラードはジョンのと比べてちょっと深刻さが足りない気がする。顔のせいかもしれない。

 

 

次の6曲目が Mr. Moonlight という。おしゃれですよね。

こちらはカバー曲なので、先に太陽の歌つくったろとでも思ったのでしょうか。

ジョンのボーカルとオルガンがとても良いです。神聖な気持ちになります。

 

 

7曲目の Kansas city Hey! Hey! Hey!(既視感)はフォークロックっていうのかな?カントリーロック?ブルースのコード進行だなって思うやつ

ポールのボーカルがかっこいい曲です。これもカバー曲。

 

 

8曲目はみんな知ってる Eight Days a Week 。8曲目に入れるあたりお茶目ですね。

このアルバムからベスト盤に入ってるのはこの曲だけな気がします。このアルバムが一番とっかかりが少なかったので。

唯一明るく朗らかな曲なので本当に安心する。

 

今まで歌詞ちゃんと読んだことがなかったので、

「週8でバイトやわしんど」

みたいな A Hard Day's Night なノリの歌詞かと思いきや

「週8で君のこと愛してるよ、ってか週8でも足りないよ」

っていう歌なんですね。ちょっとよくわからない。

 

 

 

9曲目の Words of Love はバディホリーのカバー曲。メロディーとコーラスが綺麗。

 

バディホリーってこの人なんですけど

 

f:id:okinoikura:20180912060117j:plain

 

ロックの草創期に、黒人が始めたロックを白人がやってのける、っていう功績を残した人らしいんですが

このルックスとやってることが

ブラックミュージックを謳っている星野源と完全に一致

なんですよね個人的に。コンプレックス感。(関係ない内容なのに今日イチ言いたかったかも

歴史はちゃんと繰り返しているようです。

 

 

 

10曲目以降レビューしようとしても説明文しか浮かんで来ません…

13曲目の What You're Doing とかはおもしろいドラムパターンとギターリフだなと思います。

14曲目の Everybody's Trying to Be My Baby って4曲目のRock and Roll Music のようなロックンロール曲なんですが

最初期のビートルズみたいな曲名なのにこのアルバムだと浮き気味っていう不思議。

 

 

 

アルバムを通して聴いて、歌詞も内省的なものが増えて、やはり落ち着き払っている印象を受けました。

それと、カントリーロックとかロックンロールとか、これまでと変わった音楽をやろうとしてる印象もありました。

ロックンロールはカバーですが。

音楽性自体、少しずつですが、変わって来ているのかもしれません。

 

 

 

最後に Eight Days A Week を貼り付けて終わりです。

MVが画質良くてちゃんとしてる…。女のファンが荒れ狂っている…。

 


The Beatles - Eight Days A Week

 

 

A Hard Day's Night / The Beatles ー ほぼ全曲イントロでわかる名曲揃いだし、現代まで残るビートルズの影響を感じた

 

初の主演映画『A Hard Day's Night』(邦題 ビートルズがやって来る/ヤァ!ヤァ!ヤァ!)のサウンドトラックで、全曲ジョン・レノンとポールマッカートニーによるオリジナル曲であるという、超多忙な中作られたのにもかかわらず完璧な出来を誇るというこの作品。(Apple Musicより)

 

f:id:okinoikura:20180910203536j:plain

 

A面の7曲が映画に収録された曲で、B面の6曲は新しくレコーディングされたものらしいのですが、やっぱり最初の7曲がとても良いです。

 

アルバム単位でビートルズを聴いたことがないはずの私ですら、イントロだけでテンションが上がる曲ばかり。

これまで生きてきた中でビートルズに晒される機会て何度もあったのだと思うんですが、もしかしたら、A Hard Day's Night (アルバム) がよく流れていたのかもしれません。

もしくは曲として完成度が高かったり、良い曲だから覚えてるのかも。

 

 

 

1曲目の A Hard Day's Night のイントロの印象的なコード

 

イギリスの数学者が「A Hard Day's Night」のイントロのコードを解明したと主張 | 甲虫楽団ブログ - ビートルズ×演奏

 

よくわからないですががっつり議論されていて、G7sus4 か Fadd9/A とされているようです。弾いてみた感じG7sus4ぽい。

 

曲名はリンゴ(ジョン説も?)がライブ後に放った一言から生まれたらしいですが、後世のこんなところにまで影響を与えています。

 

 

疲れて帰って来ると Amazon echo が流してくれるらしい。

いつの時代も残業クッソ疲れたクッソってみんな思ってるんだろうな。

 

 

 

レビューしようにもどの曲も良いから逆にやりづらいことに気付きました。

 

1. A Hard Day's Night

2. I Should Have Known Better

6. Tell Me Why

7. Can't Buy Me Love

8. Any Time at All

11. When I Get Home

 

この辺りの曲はどれもこれまでのアルバムのノリを継承してて、でも洗練もされてて、1、2枚目を聴いた後に、ビートルズらしい良い曲だなって思う曲。

 

 

個人的には5曲目の And I Love Her がとても好きです。

後の Norwegian Wood とか Eleanor rigby とか Strawberry Fields Forever とか

そのあたりの曲につながってくる気がします。

ビートルズで好きな曲って訊かれるとこの辺りのところを答えたくなっちゃうんですよね。 

 

 

12曲目の You Can't Do That のギターリフもなかなかサイケな感じで、これも後のアルバムに繋がる出来なのかなぁと思います。好きです。

 

 

総じて出来が良いというか、脂がのっているアルバムだなぁと感じます。

Please Please Me と With The Beatles の良いところを抽出して、新しい音楽性の萌芽も垣間見えて、Apple が完璧なクオリティーって評してるのも納得のアルバムです。

 

やっぱバンドって3枚目のアルバムくらいが美味しい感じしますよね。

ビートルズもこの路線のままバンド続けてたらそんな感じの3枚目で位置付けられてたんだろうけど、ここから音楽性がどんどん変わっていくという、バンドのジャンルが多様化した現代では珍しい現象ですね。

 

 

 

 

話が変わるんですが、私がやろうとしている、歴代名バンドをレビューするって企画を、rockin'on books ですでにやっているらしく…

昨日ツタヤでビートルズのそれを発見してしまいました。

 

 

rockin'on BOOKS vol.1 THE BEATLES (rockin’on BOOKS)

rockin'on BOOKS vol.1 THE BEATLES (rockin’on BOOKS)

 

 

他にもレッチリとかオアシスとかレディへとかいるっぽいです。

で、ちらちら読んでたんですが、

例えば A Hard Day's Night のレビューでは

 

「邦題のビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!は素晴らしいタイトルだ!なぜ変更されてしまったのかわからない。」

とか

 

「おれはこの映画(A Hard Day's Night)を300回は見た!まぁ、映画を見ないとアルバムのことを語る資格はないだろう。」 

とか

 

自己愛あふれんばかりのベタ褒めのビートルズ信者みたいな人がいて、少ししんどかったです。それほど当時の熱量はすごかったんですね。

インターネット世代の現代っ子にはわからない感覚…。

 

自分の中の勝手なイメージでビートルズファンの人ってこういう人が他のバンドより多くいる印象で、そのノリが好きじゃないので、このブログではところどころツッコミを入れつつレビューしていきたいです。

 

 

 

たった今、驚くべきことが起こりました。

Youtube の動画を貼り付けようと A Hard Day's Night の映画を検索したら

なんと2週間前にほぼフルの動画が貼り付けられています。再生数は1万回。

 

 

www.youtube.com

 

 

50年以上前の熱量は今も失われずに人々の心に残っているようです。

自分は映画はまだ観ていません。気が向いたら観ます。

 

 

With The Beatles / The Beatles ー ペース早すぎなセカンドアルバム、カバー曲がいい感じなんよね

 

なんとデビューアルバムからわずか4ヶ月後にリリースされたというセカンドアルバム

(Apple Musicより)

 

 

f:id:okinoikura:20180909193939j:plain

 

ジャケットかっこいいな。ポールだけ浮いてるけど。

自宅の廊下の電気をつけて洗面所の電気を消して鏡をみたらこんな感じになったけど

ジャケットにするには耐えられない顔でした。悔しい。

 

今の邦ロックバンドでこれやって映える人たちってそんないないんじゃないかな。

なぜなら、今のイケメンたちはバンドをやらずにクラブに行くからです。

(個人のイメージです)

 

 

 

 

そんな話はさておき、感想なんですが

Please Please Me から矢継ぎ早にリリースしたということで、音楽性に変化は感じられませんでした。2枚でワンセットとかでいいのでは。

 

 

今回もカバー曲が多く、全14曲中6曲がカバーなんですが、

6曲目の Till There Was You

7曲目の Please Mister Postman

8曲目の Roll Over Beethoven

がめちゃくちゃいい。昔の名曲をもっと聴きたい気持ちになります。

選曲眼(耳?)がいいってことなんでしょうが。

 

あなたと出会って世界が変わった。みたいな歌ってあるあるな気がするのですが

Till There Was You のように詩的に表現できたら素敵だなと思います。

 

Please Mister Postman は耳に入ってる回数が絶対多い。

曲を聴くことにおいても単純接触の法則は避けられないですね。

 

ポストマンって聴くとゼルダの伝説ムジュラの仮面のポストマンを思い出します。

アンジュが手紙のことをポストマンに訊くのも歌詞的にマッチしてて…

"知らないのだ〜!"って感じでスルーされてますが。

 

ポストマンってワードに時代を感じますが

現代の女シンガーソングライターが書いてるようなLINEの曲も

いつか懐かしいと感じる日がきてしまうのでしょうか。

 

Roll Over Beethoven は普通にかっこいいんだよな。

チャックベリーのギターって何でこんなカッコよく聴こえるんだろう。

歌詞もホントにロックだし。ビートルズとか見た目的にワンチャンベートーベン聴いてますからね。

 

 

 

このアルバムのビートルズ曲で好きなのは All My Loving と I Wanna Be Your Man です

All My Loving はかなり好きでコピーしてみたりしました。

I Wanna Be Your Man のサビのオルガンがすごい好きで、調べたらマネジャーのジョージマーティンが弾いてるんですね。誰。

 

 

って感じでまた少し調べたら、ビートルズの影の立役者らしく、この人がいなくなったからビートルズは解散した、とか、5人目のビートルズって言われてるらしいです。

実際 With The Beatles でもちょいちょい演奏してるし。

そのピアノも出しゃばりな感じじゃなくていい感じなんですよね。Not a Second Timeとか。人の良さが出てる気します。

 

 

ビートルズってみんなそれなりに歌えて、作曲もできて、ピアノとかハーモニカとかもできて、それなりのルックスで、総合力の高さが高いなと思います。

 

 

f:id:okinoikura:20180909193939j:plain

 

 

再びこのルックス。

最初は全然見分けがつきませんでしたが、

おぼっちゃまでお調子者っぽい眉毛いつもつりあげてるすごいタレ目がポール

目が死んでて何考えてるかわからないのがリンゴ

なんか真面目そうなのがジョー

かっこいいのがジョン

って感じです。このジャケットだとパワーバランスがおかしいことになってる。

ライブで観て頂けるとお分かりかと思います。

 

 

 


The Beatles- All My Loving

 

 

これ書きながら聴いてるんですが

You Really Got a Hold On Me も好きだな。

あと Money って聞くと Pink Floyd の狂気を思い出します。

マネー!

では。

 

Please Please Me / The Beatles ー 歌詞のノリが中高生のそれなんだけど

 

記念すべき1バンド目はビートルズです。

ベスト盤は繰り返し聴いていた時期がありましたが、

ファーストアルバムのPlease Please Meから順に聴いていきたいと思います。

 

 

f:id:okinoikura:20180908224625j:plain

 

 

1曲目のI Saw Her Standing Thereのカウントから勢いよく始まるこのアルバムですが、

勢いで押してくる曲は意外と多くはなく、バランスよく心地よく最後まで聴けました。

 

個人的に2曲目のMiseryと3曲目のAnnaとかのしっとりした感じが好きです。

Annaのギターリフとか南国みがあっていいですね。

 

 

数回通しで聴いてもやっぱりタイトル曲のPlease Please MeとLove Me Do、ラストのTwist and Shoutは口ずさみたくなる名曲です。

みんなでコーラスしてるのがイイですよね。

和訳すると"イイコトしてくれや"と"愛してくれよ"なんだけれども。

 

 

 

で、タイトルの件ですが、歌詞を読んでみて思ったのが

めちゃくちゃストレート。

日本人のモテない設定で歌うロックとは違って、モテる前提で歌詞書いてますね。

なんてたってアイドルですから。

 

 

"恋しちゃったぜ" "愛してるぜ" "君しかいないんだぜ" というアッパー系の詞か

"別れちゃってみじめだぜ" "別れたけど愛してるぜ" というダウナー系の詞ばかり。

 

 

ビートルズが会いたくて会いたくて震えるとか英詞で歌ってても当時の女性ファンはうれしい悲鳴をあげることでしょう。

下の動画をみればわかるように、ファーストアルバムからめちゃくちゃアイドルなんですよ。

 

 


The Beatles - I Saw Her Standing There (live)

 

 

これだけ女の子にキャーキャー言われるようなバンドじゃこんな歌詞書きますわな。

 

マーケティングとしてターゲット絞ってやってたんでしょうか。鶏と卵どちらが先かわかりませんね。

しかしこのバンドが後々レジェンドへ成長するとは、にわかに想像がつかないです。

 

もう一つ歌詞の話で、11曲目のDo You Want to Know a Secret

このタイトルを見て私はCan You Keep A Secret

を思い出しました。どちらのSecretもだいたいおんなじ内容っぽい。

 

 

 

そしてこのアルバム、全14曲中6曲がカバー曲なんです。

今としては珍しいですが、当時はそういうものだったのでしょうか。

Boysのパッシュワ!パッ!パッシュワ!のコーラスとリンゴのボーカルとか

Taste of Honeyのフォークとかカントリーぽい感じとか好き。

 

 

カバーしてる曲の雰囲気はビートルズのオリジナルのそれとは異なり

もう一昔前の歌謡曲っぽかったり、雰囲気がある曲が多い気がします。

Twist and Shoutとかはすごいジョンレノンでしっくりくるんだけど。

 

 

 

最後に、有名曲を除いたこのアルバムで私が一番好きでオススメしたいのが

13曲目のThere's a Place です。

 


The Beatles - There's A Place

 

 

他の曲がラブラブラブラブ連呼してるような中で

冒頭のハーモニカから、アップテンポな中に寂しさを感じさせる。

 

Aメロで悲しくなった時に行く場所があるんだ

ってちょっとポップに歌ってたと思ったらいきなりAメロがサビになって

"それはぼくの頭の中さ"と続きます。

 

曲調も展開も歌詞も1つだけ異色に感じました。

最初のポップな雰囲気が強がってるようで余計に寂しさが深い。

ジョンレノンの曲なんですが、最終的にLet it be や Across the Universe

到達してしまうような可能性が感じられます。

 

 

 

まとめますとファーストアルバムにしてはかなりの完成度なのではないかと思います。

そもそもアイドルなんだし、それにしてはって感じですかね。

あと数枚のアルバムはこのノリが続くっぽいですが、今後の音楽性の発展が楽しみです。

 

 

自己紹介 / バンド一覧 / 記事リンク

 

 

はじめまして。

 

 

 

このブログは

 

暇なバンドマンが歴代の名バンドや流行りのバンドをレビューするブログです。

自分の感じたことを素直に表現したいです。

 

 

 

以下に、今後聴いていきたいバンドリストを挙げておきます。

レビューとともにバンド、アルバムを順次追加していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

1960s

 The Beatles

 

 

The Beach Boys

The Rolling Stones

The Doors

The Velvet Underground

Elvis Presley

Jimi Hendrix

Bob Dylan

 

1970s

Pink Floyd

Led Zeppelin

Queen

DEEP PURPLE

・KISS

Aerosmith

AC/DC

 

1980s

U2